Monthly archives: 3月 2015

楽だと思っている姿勢も目にとっては全然楽じゃない!?

夢中になって本を読んでいると、話の続きが気になって文字をどんどん追いかけてしまうことってありますよね。そのとき、ついつい背中を丸くしたり首が前に傾いてしまっていませんか?これはいわゆる猫背という状態です。

わたしたち現代人は、「一点を長時間見続ける」という動作を何らかの形で日々行っています。今ではなくてはならないスマートフォンや携帯電話の画面を見るということもその動作の一つですし、仕事ではパソコンを使うことがほとんどですよね。ですからもはや目を酷使することは必然と言っても過言ではありません。疲れ目に悩む人もどんどん増えています。また、こうした一点を凝視する行動は首が前に出ていきやすく、猫背になってしまうことが多いのです。

猫背になると背中の筋肉があまり使われなくなるため、その筋力は次第に弱まっていきます。背中の筋肉の力が弱まっていると、背筋をぴんと伸ばし続けることは難しくなります。だから身体は楽な姿勢を求めるので、背筋を正してもまた背中が丸まっていってしまうというサイクルになるわけです。しかし、楽な姿勢だからと言ってけっして身体に良いわけではなく、むしろ悪影響しか及ぼしません。

猫背の何が悪いのかと言いますと、首や肩に大いに負担がかかるということです。その肩こりが原因で、もともとひどかった目の疲れをさらに悪化させてしまうということも少なくありません。特に日本人は首は細めですから、肩こりを引き起こしやすい特徴を持っています。そのため、なおさら背筋には気をつける必要があります。このように、猫背になったところで良いことなんて何もありません。自分は猫背だと感じている場合は、危機感を持って改善していく必要がありますよ。

対処方法として一番お手軽なのが、クッションを使うことです。椅子と背中の間に厚めのクッションを置いてみましょう。クッションが背中を支えてくれるので、後は首の位置だけに気を付ければ背中が丸まってしまうことが減ります。また、あえて背もたれのない椅子に座るのも良いでしょう。姿勢を意識しながら作業することで、猫背になってしまっている場合はすぐに気づくことができます。日頃から猫背に対する危機感も高められるので効果的と言えます。

それから近視や遠視など、視力が弱い状態で本を読んだりパソコンを使ったりするときにも注意してください。この場合も対象をよく見ようとするため、自然に目を対象に近づけてしまう傾向があります、そうすると、どんどん首が前に向かっていってしまいます。およそ5キロもある頭を支えるために首は筋肉を目いっぱい使いますから、その状態が長時間続くと首の筋肉は凝り固まってしまいます。この筋肉の凝りが目を疲労させる原因になるおそれもあります。物が見づらい場合は眼鏡やコンタクトレンズを着用して対象との距離をきちんと保つようにしてください。

また、パソコン画面や本の位置というのも実は猫背対策には大切なことです。対象の位置は背中を伸ばしたときに視線よりも下にある状態が望ましいとされています。見下ろす形の方が全体を把握しやすいため、目線や頭があちこちに動いてしまうことが減ります。そのため首や肩の負担だけでなく目の負担も軽減させることもできますから、作業をする際は位置関係にも気を配るよう心がけるようにしましょう。

人間というのは心だけでなく身体も楽な方へ向かってしまいがちです。猫背の危険性を常に頭に入れておき、姿勢に気を付けて生活していくことが目や肩、首の健康のためにも、ひいては将来の身体の健康のためにも大変重要なことなのです。

時間帯も目の疲労感に関わりがあること、知っていましたか?

普段日中に仕事でパソコンを使ったり書類を読んでいても目に疲れを感じにくいのに、夜に同じような作業をしていたらすぐに目が疲れてしまうことってありませんか?夜は暗いので目にとっては物が見づらく、昼よりも筋肉を使ってしまうという性質もあります。しかし、実は目の疲れやすさには時間帯にも深いかかわりがあるのです。一般的に、夕方の4時から夜の11時にかけて目の疲れを感じることが多いと言われています。

ですから、この間が目が疲れやすい時間帯であると言えます。一方、個人差はあるものの、日中に疲れを感じることはあまりありません。そのためほとんどの人が日中に仕事を行っていても、疲労感を自覚しにくいということです。しかし夕方から疲れを感じやすいということは、日中の疲れがこの時間帯にどっと出ているのだと考えられます。後から出てくる目の疲労感を抑えるためにも、日中に疲れをため込まないことが大切です。

けれども仕事の合間にできる対策というのは限られてきてしまいますから、仕事に影響を与えない程度に休憩を取りましょう。その間に目を閉じたり、または遠くを眺めたりしてみてください。視点が変わるだけで目の疲れは軽減されます。それにじっと一点を見つめているということはその状態のまま目の筋肉が硬直しているということなので、筋肉の凝りに繋がります。そのため、黒目を動かして目の筋肉をほぐすことも良い方法です。

また仕事が終わって自宅に帰った後も、なるべくは目を使うような行動は控えましょう。しかもパソコンやスマートフォンは使っている間はまばたきの回数が減ってしまうので、目が乾きやすくなります。夜は目の疲れやすい時間帯ですから、こういったことが起こると余計に目に負担がかかることになります。これに加えて夜更かしをした場合は睡眠時間が減り、目が休める時間も比例して減ってしまうので疲れが取れにくくなってしまうのです。

そうなると疲れが残ったまま日中に仕事をこなし、さらにまた夜に重い症状となって目に疲れが出てくる…という悪循環に陥ってしまいかねません。それだけではなく夜のパソコンや夜更かしが続くと、最終的には疲れ目だけで終わらず眼精疲労やドライアイ、緑内障などの病気を発症してしまうことがあります。悪い事態を避けるためにも、夜更かしはせずに早めに寝るようにしましょう。そして翌朝早起きをしてから作業をすることにした方が目の疲労感はだいぶ減りますし、作業の能率も上がると考えられます。

それにパソコンなどの光にはブルーライトが発生しており、太陽もこれと同様の光を発しています。つまり朝にパソコン画面を見た場合、ブルーライトを見ると脳が太陽を浴びていると思い込んで「今は朝の時間」だと認識してくれますから、より目をぱっちりと覚ますことができます。ブルーライトは嫌なところばかりが取り沙汰されてしまいがちですが、実はこういうことに役立つ面も持ち合わせているのです。

その一方で、夜にブルーライトを浴びた場合は逆に目がさえてしまうことで寝つきが悪くなったり、眠りが浅くなったりするという事態になってしまいます。この点からも夜のパソコンやスマートフォンの使用には注意が必要だということがわかります。

目の疲れは溜まりきってからでは解消しづらくなってしまいます。ですから、目の疲れを感じたらすぐに作業の手を休めて目を労わってあげましょう。それに仕事に没頭し過ぎると、かえって身体全体の健康を損なうことにもなります。働くことと同じくらいに休むことも大切なものなのです。

使い続けて疲れた目は冷やすものではなく、温めるものなんです!

目に疲れを感じたとき、目の辺りを濡らしたタオルで冷やしていませんか?それではあまり目の疲れは取れません。というのも目の疲れは筋肉が凝り固まっていることによって生じているからです。インスタントラーメンを想像してもらえればわかりやすいかと思いますが、硬い麺を柔らかくほぐすときにはお湯を注ぎますよね。それと同じように考えてください。硬いものをほぐして柔軟な状態に変えるためには、温かくすることが一番なのです。

目の周りには筋肉の他にも様々な神経が巡っています。目の周囲にある神経は外転神経、滑車神経、動眼神経の3つです。これらが正常に働くことで目の筋肉がスムーズに動き、物を見ているというわけなんです。中でも動眼神経の仕事は多く、目を開くという動作、ピント合わせ、そして瞳孔の大きさを変えて適切な光の量を取り入れることを筋肉に命令しています。

しかし物を見続けることで動眼神経が発する命令が多くなり、筋肉が過剰に使われるとその筋肉が緊張し続けます。そのため筋肉が硬くなり、疲れ目や、ひどいときは眼精疲労の原因となってしまうのです。ですから仕事で目を働かせ続けることは筋肉も神経も疲労させてしまうということなんです。こうした疲労を解消させてやるために何が良いのかと言うと、さきほど説明した「温める」ということなんです。

動眼神経は副交感神経に密接にかかわっています。副交感神経はリラックスした状態のときに活発になり、身体を休める働きを促してくれるものです。つまり、この動眼神経が温められると副交感神経にも作用し、リラックス効果が得られるということなんです。副交感神経が活発になると身体は修復を始め、筋肉も温められることによって柔らかくなっていくので目の疲労が改善されていくというわけです。

目を温めるときは蒸しタオルを使用するのが手軽かと思います。水に濡らし、電子レンジで温めるだけなので簡単ですしお金もかかりません。お風呂に入って身体をしっかり温めることも効果的です。湯船で全身の血行を良くしておけばそれだけ目の筋肉がほぐれやすくなりますから、お風呂に入るときはなるべく湯船をはるようにしておきましょう。それに現在は目を温める目専用のマスクも市販されていますから、仕事帰りに買って家で試してみるのも良いですね。

それから目の辺りを温めることはクマにも効果的です。目を使いすぎて筋肉が凝り固まると血行不良が生じ、その症状は目の下辺りに紫色のアザのようなものになって現れます。しかし温めてあげれば血液の流れが良くなりますから、クマが解消されやすくなります。日頃クマに悩んでいるようであれば、目の疲れもクマも取れて一石二鳥だというわけなんです。

けれども仕事場で蒸しタオルを用意することはできませんよね。ですから、仕事場では休憩の合間に目をこまめに動かして体操をし、家に帰ってから蒸しタオルやホットアイマスクなどを利用して目を温めてあげましょう。仕事の隙間時間に目の筋肉をあらかじめほぐしておけば、夜に温めるときもずっと筋肉がほぐれやすくなります。この後すぐに布団に入ればなお効果的です。副交感神経は睡眠時にもよく働いていますから、しっかり眠れば目の回復に繋がるのです。

目の痛みや疲れを感じたときには我慢は禁物ですよ。我慢した結果、疲れが抜けきらないために能率が上がらず、仕事に支障が出てしまうこともあります。目が疲れたときは無理をせずに休息を取りましょう。日頃目は物を見るために使い続けられていますから、休めるときには大切扱うようにしてあげてくださいね。

アロマの香りは心だけでなく目にもリラックス効果を与えてくれる

アロマオイルについて何となく聞いたことはあるけど、やり方や効能に関してはあまりよく知らない人もいるかと思います。アロマオイルは少々お値段がはりますが、目の疲労や心も癒してくれる優れもののアイテムなのです。

食品などで内部から栄養を摂取することとは違い、アロマオイルはにおいやその成分によって外から目や身体全体の疲れを解消していくものです。目に効くアロマオイルは主にカモミール、マージョラム、ローズ、ラベンダー、ネロリとされています。これらのアロマオイルを使えば、目の疲れをぐっと軽くすることができます。アロマオイルを使用しての疲れ目解消方法は、主に3つあります。

一つはお風呂の湯船にアロマオイルを投入する方法です。湯船に浸かることは緊張をほぐしてくれる効果もありますから、そこにアロマオイルを足すことにより疲れ目解消効果がさらに期待できます。なおこのようなアロマオイル使用時は、じっくり湯船に浸かることが大切です。長く浸かれるようにするためにも、お風呂の温度は少しぬるめにしておくと良いかと思います。

二つめは手にアロマオイルをつけて、痛みのある部分に塗りこみながらマッサージをする方法です。アロマオイルを使ってマッサージをすると、何もつけていない状態よりも治癒効果が上がります。目が疲れていると、自覚はしていなくても首や肩が凝ってしまっていることも少なくありません。それに肩こりを解消することは、結果的に目の疲れの解消にもなりますから、肩や首もしっかりほぐしていきましょう。

また、こめかみや目頭の部分をアロマオイルでマッサージしてあげることも良い効果をもたらします。指の腹を使ってゆっくりと移動させながら目の付近をマッサージしてあげましょう。移動は早すぎてもいけませんよ。なお、アロマオイルが目の中に入らないように目の周りを揉むときは十分気をつけましょう。

そして三つめは、湿布として使う方法です。これが疲れ目や眼精疲労には一番よく効く方法とされています。湿布の作り方も簡単で、桶などに熱湯を入れその中にアロマオイルを数滴たらします。そして桶の中にタオルを入れ、かたく絞った後目にあてるだけです。充血していたり、目に刺すような痛みがあるときはこうした温湿布ではなく、冷湿布を使った方がより疲労回復になります。

冷湿布は温湿布と同じ要領で作ります。冷水の入った桶にアロマオイルを数滴入れ、その中にタオルを入れてしぼった後に目にあてがってください。

アロマオイルで疲労解消をした後は、たっぷり睡眠を取りましょう。睡眠は人間の身体を癒すには一番の方法ですから、相乗効果となって疲労解消度がさらに上がります。それから、毎日の食生活を見直すことも重要事項の一つです。毎朝時間がないから、と思って朝ごはんを抜いていたりしていませんか?夜についても仕事の疲れのせいで食事をとっていない、ということはないでしょうか?働く人にとって、きちんと3食の食事を取って、栄養素を摂取するということはとても大切なことです。

きちんと睡眠を取り、なおかつ食事も怠らないようにすれば、目の疲れを解消する際にアロマオイルを使ったときも解消効果がより高まります。心身への健康に配慮した生活を心がけることを忘れないでください。