年齢と共に目が疲れやすくなったと感じたことはありませんか?

新聞や本を読むとき文字が見づらい状態になったとき、若い人ならこれは近視や疲れ目の場合がほとんどです。しかし40歳前後の人であれば近視などではなく、老眼の可能性があります。近視の場合は遠くが見えづらく近くは見やすいですが、老眼は近くの物が見づらいのです。そのため遠視と勘違いしてしまう人も多いのですが、遠視と老眼では見えにくくなる原因が異なってきます。

遠視は屈折異常が起こって物が見えづらくなっている状態です。屈折異常とは目に入れた光の長さが不安定になり、本来網膜上にあるべき焦点が別の位置で定まってしまうというものです。通常目が光をとらえたとき、光は角膜を通り水晶体のところで屈折します。正視ならこの屈折した光の長さが網膜までの距離とぴったり一致し、網膜上で焦点がきちんと定まるので物がはっきり見えます。

しかし、遠視の場合は光の長さが網膜までの距離と一致しません。遠視では屈折した光が網膜までの距離よりも長いため、網膜の後方まで到達してしまいます。それにつれて焦点も後方に定まります。この状態だと網膜上に焦点がありませんから、物が見えづらくなってしまうということなんです。ちなみに近視の場合も遠視同様に屈折異常が原因になっています。屈折した光が極端に短くなっているため、網膜の前方に焦点が集まるようになっているというわけなんです。

一方の老眼はこの屈折異常ではなく、調節異常が発生しています。人が物を見るとき、対象との距離に応じて毛様体筋という組織が水晶体の厚みを変えています。これによって水晶体で光の屈折が調節されるので、ピントをちゃんと合わせることができるのです。

しかし、年齢を重ねると今まで柔軟だった水晶体は硬くなり始め、毛様体筋の力も衰えてきてしまいます。そうなると毛様体筋の働きが鈍り、距離にかかわらず水晶体の厚みがきちんと調整されなくなります。しかも水晶体自体が硬くなってしまっているので動かそうにも動かせないという状態になるのです。よってピントがうまく合わなくなり、物が見えづらくなってしまうということなんです。

老眼である場合は近くが見えづらいだけでなく、他にも様々な症状としてその兆候が出現します。主に目の疲れや痛みが起こり、細かい文字がよく見えなくなる状態になります。また肩こりや頭痛なども一緒に発生することがよくあります。老眼の症状に当てはまっていると思ったときは急いで老眼対策を行ってください。

しかし、老眼を確実に予防する方法というものはありません。ドライアイなどの病気とは異なり、年齢を重ねれば誰でもなりうるものだからです。しかも60歳前後まで老眼は進行していくので、止めることは不可能です。けれども進行を遅らせることはできます。老眼対策の一つは、眼科で検査を受けることです。不安を抱えたままではそのストレスによって目を疲労させてしまうおそれがあります。目の悩みは目の専門家に相談することが解決への糸口となりますよ。

目を使い続けることも控えてください。目は思った以上に疲れているものです。読書などの後は休憩を取ることを忘れないでください。それから、物が見えづらいと感じたら素直に老眼鏡やコンタクトレンズで矯正しましょう。何も処置をしないまま物を見続けると、目はピントを合わせようと必死になって神経や筋肉を稼働させます。そうなると目は疲労しやすくなり、結果として老眼の進行を早めてしまいます。

目が疲れたり乾いたりしたときは目薬をさすことも大切です。老眼は涙が不足しやすい特徴もありますから、その都度目薬で目を潤おすようにしましょう。状況に応じて適切な対応を行うようにしてください。